ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
meki
さいたま市在住~「休みの日こそ休まず遊ぶ」外好き家族。

♠meki(ん? 何シコ人?)                     

♥tomo(実は大黒柱!?)                      

♥nanami(なでしこ目指す中2)                   

♠kaito(キャンプ歴10年の10歳男児)




              

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月04日

秩父方面

陽気に誘われショートツーリング(^O^)/




…キャンプネタではないので

バイクに乗らない方は

スルーして下さい^^;  続きを読む


2013年06月03日

YETI

我が家に雪男がやってきた!
  続きを読む


Posted by meki at 17:07 Comments(7) アイテム

2013年05月27日

山伏オートキャンプ場

5月25日・26日の1泊で満喫してまいりました~(^O^)/

  続きを読む


2013年05月03日

ふもとっぱら

4月26日(金)~29日(月)の 

3泊(前泊込み)でGO OUTに引き続き、

またまた ふもとっぱらにGO! 

  続きを読む


2013年04月17日

GOOUT JUMBOREE 2013

4月13日・14日   GOJ2013\(^o^)/

  続きを読む


2013年04月05日

2013年04月01日

巾着田

3月30日・31日の一泊で巾着田に
行ってきましたよ~\(^o^)/

  続きを読む


Posted by meki at 22:04 Comments(8) 巾着田

2013年03月26日

さいたまシティマラソン

3月24日(日) 今年も走ってきました!

  続きを読む


2013年03月18日

かわせみ河原

3月15日・16日の1泊で行ってきました~(^O^)/

  続きを読む


2013年03月14日

cazu (吉田材木店)

3月8日(金)~10日(日)の2泊で

薪食べ放題のキャンプに行ってきましたっ!



  続きを読む


Posted by meki at 17:34 Comments(13) cazu

2013年03月06日

ステンシル Vol.3

「ちょっとした工夫で カッコよくなった」アイテム紹介ぃ~!(^O^)/


気温の上昇とともに、春の訪れを

肌で感じる今日この頃、

皆さまは、どうお過ごしでしょうか?




さぁ、やってまいりましたこの企画!
(連載ではないですけど)



今週末は、県内の1,000円で薪食べ放題のキャンプ場

に行く予定の我が家(^O^)



折角の薪食べ放題ならば、ガンガンくべりたい訳です!


そうなると、我が家のSP焚火台(M)では容量不足…




そこで、先日の青野原での一斗缶への思いを形にして

みました(^^)



職場に転がっていた、農協の煎餅の一斗缶の再利用(^^ゞ



通気口をドリルでもんで、家にあった600℃の

耐熱スプレーでステンシル!

農協出身とは思えない佇まいで、マブいっす(^^)v


熱で錆び錆びになりますが費用0円のお遊びなのでOK(^^)v  


Posted by meki at 13:37 Comments(4) アイテム

2013年03月04日

西湖オートキャンプ場ノーム

3月2日・3日 の1泊で行ってまいりましたよ(^O^)/



  続きを読む


2013年02月28日

コーナンラック




ワンポールテントの弱点…


そう、内周部分のデットスペース (>_<)



出来るだけココを有効活用するために



皆さんお馴染みのコレをポチリました^_^




2段×2 !?













コーナンラック(改) (^^)v





俺nice! と思っていたら、やられてる方、結構いるようで…^^;  


Posted by meki at 17:45 Comments(10) アイテム

2013年02月26日

2013年02月20日

青野原オートキャンプ場

青野原に行ってきました~!



 



そんで、SIOUX 400 ミニスー こいつの初張りも…(^^)

  続きを読む


Posted by meki at 16:54 Comments(8) 青野原

2013年02月15日

ステンシル

「ちょっとした工夫で カッコよくなった」アイテム紹介ぃ~!(^O^)/


さぁ~始まりました! 連載ではないけれど、ちょいちょい挟むこの企画!

まずは前回のおさらいから^_^



ジュリ缶に手が届かないが、これなら買える!  

そんな商品に ひと手間加えた こちら



いいですね~




で、今回紹介するアイテムは…


こちら!






いいんじゃない!  



働く男のスコップもひと手間加えれば 気分はテキサス! 





背中に輝く「CAUTION」の文字!  


この場合は、「腰注意!」と解釈して下さい。



なかなか いいでしょ^_^  


Posted by meki at 01:49 Comments(5) アイテム

2013年02月12日

スウィートグラス

2月8日(金)~2月10日(日)

雪中キャンプ~ 行ってきました(^O^)/

  続きを読む


2013年02月04日

雪中キャンプ準備!

キャンプを始めたのは結構前なのですが、本格的な「雪中」

今年のこれからが初めて(^^ゞ  



そこで、諸先輩変態キャンパーさんのブログをちらほら覗く覗く(@_@)


ん~…  なるほど…


明らかに必要なのは、雪対応のペグ! うすうす勘付いていましたが、多く方が

訴えていたのが「ペグ」でした。     で、その手法として…


① 割り箸をクロスさせた物や、切った竹や木片などをに紐を付け埋める、アンカー方式。
② 園芸・農耕用の杭を活用する方式。


代表的なものでは、この2点が多く紹介されていました。



我が家の幕はピルツ。ペグさん無しでは1人で立つことが出来ない他力本願幕…

雪質やサイトの状況など、色々なシーンを考えた結果、両方用意する事に(^^)



行きつけのホームセンターで物色すると…頼もしいヤツを発見!


何でしょう…この包容力のある「おさえたろっ」的な頼もしさ!

しかもこれだけ亭主関白な一面の裏には、10枚入りで178円という控え目な一面…

このギャップが人を惚れさせるのだと つくづく感じさせてくれる商品。




それと、これでいける雪質なら仕事の早い杭

1本88円^_^



これらをそれぞれ1セットづつ入手!

紐はダイソーです^_^;




おさえ 太郎 兄さんのアンカーは

こんな感じに。(変なおじさんのほくろ毛みたい…)




これで、どっちの方式でもOK! かな^_^;  まだ未経験なもので…



その他、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いしますm(__)m


とりあえず、週末前に滑りに行く機会がありますので、試しに埋めてきま~す(^O^)/     


Posted by meki at 18:44 Comments(4) アイテム

2013年02月01日

苗場スキー場

初滑り@苗場スキー場

記事の日にちは遡ってしまいますが、1月20日(日)に初滑りしてきました(^^)/



今シーズンのプリンス系列のスキー場は、小学生以下のリフト券が無料!
近年、そんなスキー場が増えてきていますね。

若者や若者ファミリーなどのスキー・スノボ離れの対策らしいですね。。。


若者よ! キャンプばかり行ってないで、板を履き滑りなさい! 

そして、疲れた体を温泉で癒し 夜はテントでマッタリすればいいのです …!?





我が家の雪山出向作戦は、前日入りで駐車場にて車中泊が定番!

苗場も24時間駐車場が解放されており、トイレも使用できるので いつもの作戦を決行^_^


土曜の午後に出発し、途中 猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」でのんびり癒され苗場に向かいます。

19時30分頃苗場に到着。南側の駐車場に車を停め、何はともあれ乾杯です!プシュります(^^)

ここは、トイレも目の前なので安心感からか酒が進みます^^;  

DVDを観ながら妻とプシュりプシュり、結局0時(*_*;  寝るとします…




翌朝、マルチシェードを外すと… (最近多いな このパターン)


当然の如く、窓は結露…  



…ん!?   タレテナァーイ!



車内でつららですよ!  ツ・ラ・ラ!  (@_@)


気になるお外は…



我が家の車もツララでだらしない顔になっとりました(@_@)



寒くていいのです!雪山ですから!  準備をして、さぁ~子供達よ、行くぞ~!

…と、その前に

ろ~ふ~(3度目の登場)  ではなく…



イェッサー!


あいにくの天候ですが、問題ありません(^^)

カイトくんはナナミちゃんのお下がりコレクション^_^;  頑張れ下の子!





この2人、なかなかの腕前!


ちゃっちゃとはめて…


ちゃっちゃと滑ります!


身長120㎝のちびっこが生意気に滑る姿はカッコいいと言うより、かわいいです(^^)

ここ数年で仕上がりました~(^O^)/  




2人とも更に上達中なのでバシバシ滑らせたいのですが、そこは子供。 

やっぱり雪遊びがしたいらしく…滑りと遊びを交互に楽しみ、最後には

日ごろの恨みを晴らすかのように、必死に埋めにかかってきました(^^ゞ




天候はあいにくでしたが、家族みんな 初滑りを満喫した一日を送れました(^^)

  


2013年01月29日

PICA富士西湖

1月25日(金)~27(日)の2泊3日で、PICA富士西湖に行ってまいりました!




昨年の2月に「焚火Fest」に行った以来のほぼ1年振り。

高規格なキャンプ場は、冬のレギュラーシーズンじゃないと 予算的にねぇ~^_^;

なので、真冬にしか来れません(>_<)




今回の我が家の寝床は「車」(^^ゞ  

段違いの2段ベットになるので、使わない手はありません!

そして、こんな過保護な仕様に…

分かります?


では、これでどうかな?

車内ホットカーペット! 

もはや部屋です…


ここまでするのも、昨年の教訓! 


焚火Fest で宴をあげていた時の気温…-11℃(*_*;


そんな夜、チョッとしたハプニングにより寒くて寝れない夜を過ごした悪夢が…

で、今回は万全を期しました^^;





金曜の夕方に出発。ハッピーフライデーなる、幸せな金曜日システムのおかげで

土日の宿泊で金曜日分は無料!  スバラシイデス!


キャンプ場までの道は除雪された雪が路肩や歩道に残る程度で、車道はドライ!


(途中の気温表示は-4℃を表示)


おかげで、予定していた19時には到着!

管理棟の売店は

さすがの品揃えですね


チェックイ~ン!

 安っ!   ありがと~ 変態シーズン!


今回お世話になるサイトは、テントサイト電源付B



その中のA12番サイト

暗くて何も分かりませんが、ここがA12です…^^;



気持ちが盛り上がっているせいか、寒さもあまり感じず、
かなりのハイペースで2本ほどプシュりながら ちゃっちゃと設営完了!
ソリステ&900gハンマーの活躍で凍結して硬くなっていた地面も何のその!





この日学校だったカイトくんはお疲れのようで…

得意の椅子寝^^;


お姉ちゃんのナナミちゃんも学校だったし、妻も僕も仕事上がりだったため、
軽く飲んで22時過ぎにはzzz…




車中泊は、ホカペ&毛布とニト〇の「持ち運び便利な羽毛布団」で快適過ぎちゃって熟睡!
家にいる時より睡眠時間が長いし、翌朝スッキリ!!


…でも、窓に貼った、マルチシェードをはがすと…






窓の結露は凍って、窓枠には霜!!  

夜中の寒さを物語っておりました(・_・;)   



そんな訳で気温は低いけど天気はサイコー!



天気に誘われ、2日目(土曜日)は場内の散歩に。

あまりネタもないので、これからココに来ようと思っている方に

軽く施設紹介でも(^^)/


まずはTENBAサイト電源付。。ここで焚火Festなどのイベントが開かれます。



そのTENBAサイトから見た電源付Bサイト

貸し切りです^_^;


電源付Bサイトから一番近いトイレ&炊事場


トイレもキレイで、炊事場が室内ってのが この時期にはありがたいですね!
もちろんお湯も出ますよ。



トイレ&炊事場のすぐ隣のテントサイト電源付A

こちらには数組のキャンパーさんが。トイレやお風呂が近いので何かと便利なのですが、
足場がかなりぬかるんでおりました。


で、ココがお風呂


ここのキャンプ場の魅力の一つ、浴槽!  こんだけの大きさで…


この時間帯で、入り放題無料!
いやー、ありがたいっ!


おまけに、洗濯機まで!

夏の連泊には重宝しますね~


ぐるっと、パオやログコテージの村をまわり…

(スイマセン…建物の写真撮ってません(>_<))


西湖に向かい…



そして、眺めます。



更に、眺めます。



冬の景色は閑散としていて、どこか寂しい気持ちになりがちですが、雪の「白」がアクセントに
加わるだけで、素敵な「情景」に変わり、ついつい眺めてしまいます。



そして、浸かります。

あっ! これは まだでした…







そして、戻ります。


場内には残雪が多く、日陰のところは凍結しているので、ここ数日間は降雪がなくても
夏用タイヤではキツイかもしれませんね~。




昼食後、子供達は雪遊び。

大人達は青春の定番 キャッチボール!(カミングアウトとかはしません)

妻はソフトボール部出身なので、おのずと本気なキャッチーボールになり、
かなり温まるのですが、そこはお互いに体育会系出身! 最終的には結構ムキになっており
むしろ、暑っ!  寒いときにはキャッチーボール、お勧めです。(ムキになる必要はないです)





おやつは我が家の定番、ワッフル

ナナミちゃんが頑張ってコネコネ




しばらく発酵させて、おまんじゅうぐらいの大きさに丸め焼いていきます




焼き前・焼き後




翼くんと岬くんと肩を並べるゴールデンコンビ!

(待ちきれず、かじってるし 飲んでるし…)




夕方になるとやっぱり気温の低下は著しく

17時30分の段階で-6℃!!  


そんな夜は暖かいお風呂と、暖かい鍋系で体を温めます!

2度目^^;



妻の創作系メニュー、生姜焼き風親子丼とトマト鍋。旨かった~








楽しい時間は早く過ぎるもの…あっという間に夜も更け、目覚めれば撤収日(>_<)
毎回、あと2、3泊したいね~って言ってしまう撤収日です…


日が昇るとともに気温も上昇。凍結していた足元も溶け、少しぬかるんでくるので、
早目に撤収することに。幕の内側の結露も凍っているうちに払って水気を落とします。


あっ、ココで今回の「ちょっとした工夫で、チョッとカッコよくなった」アイテム紹介
(連載ではないですよ)

この時期、必ず携行する灯油の携行缶。
軍払下げのジェリ缶などが欲しいのですが、なかなか手が出ません。そこで、こんなお遊び…


スプレーでステンシルを入れるだけでこんな感じ!  どうです?(^^)



ついでに、うちの目印。みかけたらお気軽に来てくださいね!

よく行く海で拾ってきた流木で組んだ三脚。これは定番ですね^^;





幕の乾燥は不完全ですが、昼前には撤収も完了! 

お世話になったPICA富士西湖をあとにします。



帰り掛けに…
 

こんなに素晴らしい富士を眺めながら食事ができる 

皆さんもご存じのこちらで昼食(^O^)







午後の早い時間帯のおかげで、中央道上りもガラガラ。このまま帰れば15時前には帰宅できて
しまう程のペース^^;


ならば、幕の乾燥を兼ねて、庭で第2ラウンドでしょ! 


って事で、帰り掛けに自宅からすぐの道満へGO!
ここは徒歩でも行ける近所なので、我が家では勝手に「うちの庭」扱いです^^;





そんな訳で、今回も充実した楽しいドアの外の休日を過ごす事ができましたよ~\(^o^)/

今週末キャンプは一休み、うちの庭で遊ぶとするかね(^_-)